JBRL 最終ラウンド前。サンダーアレーで再調整
10/19-20/2024
今週は夏の疲れがドッと出てきたのか、平日は日中の仕事をやるだけで精一杯。何も手につかなかったです。
振り返れば、ここ一カ月、 50°C の猛暑の中でのレースやらプラクティスが続き、さらにナイトロエクスプロージョンという、自分が目標にしてきたレースもあって、無理してしまったのだと思います。
とはいえ、JBRL の最終戦は来週です。この週末も、頑張ってプラクティスに行ってきました。
10/19 - サンダーアレーでプラクティス
朝からサンダーアレーに向かいましたが、気分転換に、ご飯はいつもと違ったところに行きたいな、と思いました。
はじめは KFC なども探したのですが、KFC はフリーウェイ10をバニング方向 (東方向) に数分行ったところでした。そういえば、その先にはデザートヒルズアウトレットがあったな、と思いつき、アウトレットのフードコートに行くことに。
デザートヒルズ・プレミアム・アウトレット
デザートヒルズ・アウトレットは、ロサンゼルス近郊のアウトレットモールの中で、おそらく一番、高級ブランドのアウトレットショップが揃っているモールです。LA 観光の定番コースの一つとも言えると思います。
かくいう僕は、高級ブランドにあまり興味がないこともあって、ここには過去に数えるほどしかきたことがありません 😅 最後に来てから、おそらく 7〜8 年は経っていると思います。フリーウェイを降りてからの道が変わっていて、戸惑ってしまいました。
さっそくフードコートでご飯を。SBARRO にしました。SBARRO 自体はどこにでもありますが、珍しいところで食べることが大事かな、と。
食後、モール内をぐるっとひと回り。
これからの季節、夜のレースは寒くなるので、中に着れる薄手のセーターを買いました。
デザートヒルズ・アウトレット側からフリーウェイに乗ったところから、サンダーアレーの最寄りのフリーウェイの降り口まで時間を測ったら、なんとわずか6分でした。こんなに近かったのか。
サンダーアレーは今年でクローズする予定です。サンダーアレーに来なくなったら、デザートヒルズ・アウトレットに来ることもほとんどなさそうです。
サンダーアレーでプラクティス
サンダーアレーについてからは、普通に走行練習。
新しいボディーで走ってみました。
青と白より、紫と白の方が、なんとなく強そうなイメージになりました。これはいいぞ。
車の変更箇所としては、この時は ESC のドライブ周波数だけ、レース時の 13kHz から 11 kHz に落としました。
リベレーションでパーツ購入
いくつかパーツが必要になったので、帰り道、リベレーションに寄ってパーツを買いました。
トラックのコースレイアウトが変わっていました。
10/20 - サンダーアレーでプラクティス
翌日も朝からサンダーアレーに。
ランチはボーモントのウォルマートの近くのエルポヨロコで。
食後、ウォルマートでドリンク類を買いました。前日 (土曜日) の帰りはレッドブルがなかったのですが、疲れがでて、運転がちょっと危なかったので、なるべくレッドブルは切らさないようにしないといけないな、と再認識しました。
さて、サンダーアレーにきてから、少し車をいじりました。この日は、アダム (ドレイク) さんらもきていたのですが、自分の車と見比べてみると、まず車の姿勢が違うな、と思いました。自分の車はどうも、加速時のリアの沈み込みが多くてもたつく印象。もっと前に前に、スイスイと走るイメージにならないかな、と。
ちなみに、今年は Essential Off-road RC Racer's Guide という本を教科書にして、車をいじってます。
昨今は、情報過多で玉石混交、いろんな情報が入り混じっています。一本、筋を通すためにどうしたらよいか、ということで、ひとまずこの本で基礎を固めたいな、という気持ちです。
そういうわけで、教科書を参考に、リアのアンチスクアッドを少し増やしました。走ってみると、沈み込まないのはいいですが、足回りが硬くなった印象。そこで、リアのスプリングを少し柔らかめに、TEKNO YELLOW から HB BLUE へと変更。それから、キャンバーを少し調整。
これで走っている感じは良さそうです。これで少しやってみようかな。
来週は JBRL 最終戦が、ホットロッドで行われます。
カマリロでもそうでしたが、小さい目のトラックでは、トラフィックがひどくてレースが荒れがちなので (4月にも酷い目に遭いましたし)、リラックスして楽しんでこようと思います。
← 前の記事 | 次の記事 → |